新年度
新年度より次の教職員と大学院生・学部生で「AIをつくる、AIで科学する」研究開発を進めてまいります。 (画像・メディアGr) 副学長・教授 岩橋政宏 准教授 原川良介 技術専門職員 山浦賢太郎 (立体…
新年度より次の教職員と大学院生・学部生で「AIをつくる、AIで科学する」研究開発を進めてまいります。 (画像・メディアGr) 副学長・教授 岩橋政宏 准教授 原川良介 技術専門職員 山浦賢太郎 (立体…
令和7年3月25日(火)に学部卒業式・大学院修了式が執り行われました.本研究室からは,B4 10名・M2 5名が,それぞれ学士(工学)・修士(工学)の学位を授与されました.
学部4年生の嶋田天太さんが,学業に精励し優秀な成績を修めたため,「電気学会東京支部 電気学術奨励賞」を受賞しました.
修了生の佐藤凌雅さんが,本学 大学院工学研究科 修士課程 工学専攻 電気電子情報工学分野において,優秀な学業・研究成果を修めたため,「電気電子情報系 学術論文賞」を受賞しました.
10/28~11/2に北九州市で開催されたIEEE GCCE 2024に参加し,次の発表を行いました. Soma Nagatsu, Ryosuke Harakawa, Akihiro Nakamura…
本研究室では,セコム科学技術振興財団(特定領域研究助成 先端数理分野)の支援の下,「水害・雪害対策のための信頼できる連続的データ処理基盤の確立」に取り組んでいます.セコム科学技術振興財団のウェブサイト…
9/28に新潟大学五十嵐キャンパスで開催されたIEICE信越支部大会に参加し,次の発表を行いました. 深井陽平,原川良介,岩橋政宏, “ソーシャルメディア上のトピック抽出のためのGLIPC…
9/16~9/19に長岡で開催された雪氷研究大会に参加し,次の発表を行いました. 見角優樹,原川良介,砂子宗次朗,山口悟,岩橋政宏, “教師なし機械学習に基づく積雪深の長期変動の可視化に関…
9/4~9/6に広島で開催された第23回情報科学技術フォーラム(FIT2024)に参加し,次の発表を行いました. 1. ユーザの関心度を考慮した多変量ホークス過程に基づく音楽推薦手法 山田 航平・原川…